• TEL: 0297-37-4960 受付時間:9:00~18:00 休業日:土曜・日曜・祝日
  • 【茨城県 守谷市の社会保険労務士】バックオフィスをデザインします!

WEB無料診断を是非ご利用ください!


ご相談の流れ

1⃣お問い合わせ

まずは「電話」「Chatwork」または「問い合わせフォーム」にて、連絡ください。具体的なご相談がある場合、初回無料相談もご利用できます。

2⃣ご面談

お問い合わせへの回答を踏まえ、面談を希望される方は、ご訪問による面談、または「Zoom」や「Microsoft Teams」などを利用したWEB面談が可能です。この段階でも、費用は一切かかりません。

3⃣お見積り→ご契約

ご相談内容に応じて、お見積りいたします。サービスの内容にご納得いただけましたら契約となります。契約後、サービスの開始をもって料金が発生します。

お気軽にお問い合わせください。0297-37-4960受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ Chatwork からもOK

新着情報

リスキリングの推進に1,468億円 

◆ 厚労省24年度の概算要求、リスキリングの推進に1,468億円 厚生労働省は先月8月25日に、来年度予算として33兆7,275億円の概算要求を発表しました。23年度予算より5,866億円の増加となっ …

2023-09-13 /
トピック
続きを読む

最低賃金、初の1,000円台に!助成金の受給チャンスも・・・。

◆ 全国平均が現在の961円から1,002円へ 今年度の最低賃金を議論してきた国の最低賃金中央審議会は、7月28日、引上げ額の目安を全国平均で41円と決めました。全国平均が現在の961円から1,002 …

2023-08-08 /
トピック
続きを読む

「物流革新に向けた政策パッケージ」案の公開

◆ 「物流革新に向けた政策パッケージ」案が公開されました トラックドライバーの長時間労働が規制され、何も対策を講じなければ、2024年度には14%、2030年度には34%の輸送力不足の可能性があるとい …

2023-07-10 /
トピック
続きを読む

年金制度をわかりやすく学べるアニメ動画を公表

日本年金機構は、「YouTube 厚生労働省チャンネル」で、公的年金制度をわかりやすく学べるアニメーション動画「公的年金はみんなの強い味方」を、公表しました。 次の3話構成となっています。 第1話 老 …

続きを読む

令和5年度労働保険の年度更新の注意点

◆ 労働保険の年度更新とは 労働保険の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間(保険年度)を単位として計算されることになっており、その額はすべての労働者(雇用保険については、被保険者)に支 …

2023-05-11 /
トピック
続きを読む

ジョブカン認定コンサルタントに認定されました

株式会社DONUTS様より、ジョブカン認定コンサルタントとして認定されました。「ジョブカン勤怠管理」は、シリーズ累計で15万社の導入実績を誇る業界NO,1の勤怠管理システムです。 当事務所では、既に利 …

2023-05-08 /
お知らせ
続きを読む

令和5年度のキャリアアップ助成金(正社員化コース)

◆ キャリアアップ助成金(正社員化コース)とは キャリアアップ助成金は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用労働者の正社員化、処遇改善の取組みを実施した事業主に対して助成 …

2023-04-14 /
トピック
続きを読む

4月から出産育児一時金が増額

◆ 42万円から50万円に増額 出産育児一時金とは、健康保険等の被保険者が出産したとき、出産に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度です。 出産育児一時金の支給額は、公的病院におけ …

2023-04-04 /
トピック
続きを読む

雇用関係助成金ポータルがオープン

◆ 電子申請できる助成金の対象が拡大 厚生労働省から、「雇用関係助成金ポータル」がオープンするとの発表がありました(2023年2月22日公表)。これにより、電子申請できる雇用関係助成金の対象が拡大され …

2023-03-09 /
トピック
続きを読む

「オンライン事業所年金情報サービス」がスタート

◆ 「オンライン事業所年金情報サービス」とは 事業主の方が、毎月の社会保険料額情報等の電子データをe-Govのマイページで受け取れる、日本年金機構が2023年1月にスタートしたサービスです。利用申込み …

続きを読む

3月からの協会けんぽの保険料率と4月からの雇用保険料率

◆ 令和5年3月分からの健康保険料 令和5年3月分(任意継続被保険者にあっては同年4月分)の都道府県単位ごとの保険料率が全国健康保険協会のホームページに公表されました。令和4年度から引上げとなった都道 …

2023-02-22 /
トピック
続きを読む

運送業や建設業の2024年問題

◆ 2024年問題とは 「働き方改革」というキーワードは、一時 新聞紙上やニュースなどで、かなり多く取り上げられましたが、最近では、「人的資本経営」「DX人材」「テレワーク」などの流行語(?)に押され …

2023-02-10 /
トピック
続きを読む
PAGE TOP