• TEL: 0297-37-4960 受付時間:9:00~18:00 休業日:土曜・日曜・祝日
  • 【茨城県 守谷市の社会保険労務士】バックオフィスをデザインします!

令和7年度の協会けんぽの健康保険料率・介護保険料率

◆ 令和7年度、保険料率 先月、2月14日、協会けんぽは、令和7年度の都道府県単位保険料率および介護保険料率を公表しました。 令和6年度と比較して引下げとなる都道県が18、引上げとなる府県が28で、同 …

続きを読む


令和7年度の雇用保険料率

厚生労働省は、令和7年度の雇用保険料率の案内を公開しました。令和6年4月~令和7年3月までの保険料から0.1%引き下げとなりました。 ◆ 一般の事業の雇用保険料率 労働者負担と事業主負担あわせて14. …

続きを読む


令和7年介護職員等処遇改善加算における特例措置

◆ 介護職員の賃上げ・定着が急務 令和6年の介護事業者の倒産件数は全国で172件と、介護保険制度発足以降最多となりました。介護報酬改定による影響なども指摘され、国は「国民の安心・安全と持続的な成長に向 …

続きを読む


年末年始休暇のお知らせ

◆ 年末年始休業期間 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、弊所では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)ま …

続きを読む


マイナポータルに「離職票」を直接送付

1月20日から、希望する離職者のマイナポータルに離職票を直接送付するサービスが始まります。 ◆ 離職票とは 離職票とは、雇用保険の被保険者が離職後に求職者給付(基本手当等)を受給するために必要な書類で …

続きを読む


改正育児・介護休業法Q&A

◆ 改正育児・介護休業法Q&Aが公表されました 厚生労働省が「令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A(令和6年11月1日時点)」を公表しました。1.改正の主な内容と施行日について2.子の年齢に応じ …

続きを読む


児童手当制度が変わりました

◆ 児童手当の変更 令和6年10月1日から児童手当制度が改正されています。今回の改正は、子育て支援の強化を目的としており、子どもを育てる従業員の生活に密接に関わるものです。育児と仕事の両立支援に活かす …

続きを読む


10月1日から自動車運送業に対する行政処分厳罰化が施行

◆ 3カ月前倒しして2024年10月1日から施行 2024年9月19日、国土交通省は、自動車運送事業者に対する行政処分等の基準引上げに関する通達を発出しました。 トラック、バス、タクシーが対象となって …

続きを読む


マイナ保険証への移行について

◆ 9月から「資格情報のお知らせ」送付開始 12月2日以降、健康保険証がマイナ保険証へと移行します。協会けんぽでは、9月から既加入者に対する「資格情報のお知らせ」の送付を行っています。この「資格情報の …

続きを読む


「育成就労制度」とは!?

◆ 改正入管法等が成立 本年6月14日に出入国管理及び難民認定法(出入国管理法)の改正案が参議院で可決・成立し、1993年に始まった技能実習制度は廃止され、新たに育成就労制度が創設されることになりまし …

続きを読む


【改正】育児・介護休業法 及び 次世代育成支援法が成立

男女ともに仕事と育児・介護を両立できるようにするため、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充、育児休業の取得状況の公表義務の対象拡大や次世代育成支援対策の推進・強化、介護離職防止のため …

続きを読む


フリーランス新法のリーフレット更新

◆ フリーランス新法の対象者 フリーランス新法における「フリーランス(特定受託事業者)」とは、発注事業者が業務委託を依頼する相手方かつ、自身が従業員を雇わない事業者のことです。 業務委託とは、物品製造 …

続きを読む


PAGE TOP